J.K.
2017年/新卒
社員のつながりを武器に、お客さまのニーズに答えるご提案を

Q
あなたのお仕事を教えて下さい
品川区、目黒区のお客さまを中心に、ガス機器の取り替えなどのご提案やご訪問を行っています。集合住宅が多いので、特に品川区は受注件数が多いです。
大体午前中に2〜3件、午後に4件、1日で約6件前後のお客さま宅へご訪問します。以外に多く感じるかもしれませんが、同じ地域のため、それほど無理のあるスケジュールではありません。
お客さまは、ガス機器の点検に伺った担当者から業務を引き継いだり、ホームページを見て直接問い合わせをいただいた方など、様々な方がいらっしゃいます。中には機器メーカーのCMを見て、最後に表示される「近くの東京ガスまで」を見てお問い合わせをいただくこともあります。
きっかけは様々ですが、一つ一つが大切なご縁です。それぞれのお客さまへ、ご希望にそったご提案ができるように努めています。
レンジフードやキッチン全般、トイレなどの水まわり、風呂場の水栓など、ガスコンロや給湯器以外にも、様々なご要望を伺ってきました。
品川目黒には、東京ガスライフバルの拠点は弊社1つしかありません。長い間地域密着でお客さまの生活を支えてきていることは、弊社の強みになっています。
Q
仕事のやりがいは何ですか?
年代が古い機器をお使いのお客さまから、安全性の良いものがほしいとお問い合わせいただいた際、私の提案に、「あなたにお願いしてよかった」とお声をいただけた時はとてもやりがいを感じました。
私たちの仕事は、直接お客さまのご自宅に伺い、顔を見てコミュニケーションをとる仕事です。大体のご訪問は1回きりになりますが、顔を覚えてもらうこともあります。
直接顔を見てお礼のお言葉や笑顔をいただけたときは、とても充実した気持ちになります。
また、この仕事をしていると、家の中の設備について詳しくなります。この知識は、自分自身が家を選ぶときにも役立ちます。
友達や家族から、機器の相談をされることも多く、そんな時はこの仕事をしていて良かったと思います。
Q
あなたが大切にしている“つながり”は?
同僚とは仲が良く、横のつながりも強いです。
マンション1棟を所有しているオーナーさまからのご依頼で、23台の機器を一斉納品させていただく大型案件を経験したことがあります。
エリア外のお客さまでしたが、10年以上前に弊社の営業とつながりがあるお客さまでした。社員同士で「大きい仕事をやりたいね」という話をしており、営業のつながりからこちらのお客さまを紹介してもらい、受注に至ったのです。
上司とのつながりも感じています。私はもともとガス開閉栓の部署にいましたが、営業グループに移ったきっかけは当時の上司に引き抜いていただいたからです。
当時、ガスの開通作業の際にガス漏れ警報器やコンロを提案していました。ある年に開催された警報機の販売数ランキングで、販売数1位で表彰をしていただきました。
その実績を見ていただけ、今の部署へ引き抜いていただきました。
社員一人ひとりの活躍をよく見てくれ、思い切って仕事ができる環境です。
#営業第1グループ
のしごと


営業グループでは、ガス機器・住設機器の提案や販売活動を行っています。ガス機器が壊れた時や、古い機器をご使用のお客さまへお取替えのご提案を行います。競合他社が多い中、東京ガスのブランド力を活かし、お客さまへ選んでいただける取組を行っています。
大事なのは、「お客さまのペースで話す」ということ。ご提案の時、説明の時。自分が話したいことだけを一方的に話すだけにならないよう、『会話』が大切な仕事です。もちろんお客さまにはご高齢の方もいらっしゃいます。お客さまを見て、話すスピードや相槌など、お客さまに寄り添ったコミュニケーションを行います。
地域密着なので、人と話すことが好きなことが好きな人にはとても向いているお仕事です。
1日のスケジュール
通常業務のスケジュールです。基本的に残業は少ないです。時折、17時以降出張ご希望のお客さまいらっしゃいますが、1年間で見ても数回程度です。